・2025年3月22日(土)23日(日)
・鹿児島県霧島市自然ふれあいセンターにて
・参加者:小学生から大人たち24名
・主催:九州ドラムキャンプ実行委員会

2007年の阿蘇をかわきりに、 数年おきに開催してきた九州ドラムキャンプ(QDC)の8回目
各回の様子はコチラ
今回は、昨年コロナ禍復活して再開、大きな感動の場となった第7回QDCで、
大雨の中、予定していた「ファイヤードラムサークル」ができず・・・
代わりに体育館で行った抱腹絶倒悶絶キャンドルドラムサークルが最高だっただけに!
動画必見!<<Youtubeへ
唯一できなかった予定プログラム「ファイヤードラムサークル」をメインプログラムとした
リベンジQDCを同じ会場やろう!っという実行委員の意志で実現しました。

半年前から以下のスタッフで入念に計画、ミーティングを重ねました。
・子ども委員@あさひ
・地元調整@しほ
・地元調整補佐@ろっきー
・安全管理@TOOL
・事務局@きゃおりー
・会計@みわ
・副委員長@ひのぴー
・実行委員長@もりぶー
すると・・・
我々実行委員の思いを天孫降臨の地、霧島の神々が汲んでくれたのか!?
予算通りの集客と、年に何回あるか?の大晴天!

=1日目=
受付では2年連続T-1茶ンピオンとなった子ども実行委員あさひが
あつまった参加者にふるまい茶
鹿児島県はお茶の葉の生産量日本一!
毎日お茶の勉強と練習を重ねる、あさひのお茶も日本一!

国内では珍しいコンタクトインプロビゼーションダンスをベースとする
ドラムサークルファシリテーター(DCF)ろっきーの大歓迎ファシリテーションで
みんなのっけからハッピーラッキーファンキースマイリーに
そして理学療法士でパーキンソン病症状改善にドラムサークルを実践するメタルドラマーTOOLによるファシリテーションが初参加者の心身をほぐしていきました。

このウェルカムDC、ろっきーとTOOLによる輪づくりファシリテーションで
・子どもたちがはじけ
・初参加の皆さんの緊張がほどけ
・障がいのある皆さんの安全安心
のベースができあがりました。
絶景の霧島連山をのんびり眺めながらの天然かけ流し温泉を堪能
これから起きるミラクルを夢想するだけで
ポカポカ自然な笑顔でニコニコが止まらない~♪

大人たちは冷えたビール、未成年者はソフトドリンクでカンパーイ!
・生産量と品質で日本一の鹿児島黒毛和牛
・鹿児島黒豚の最高級品霧島ポーク
・全国三大地鶏薩摩地鶏
・霧島大自然無農薬野菜
美味しすぎる楽しすぎるうれしすぎる時間は過ぎて・・・

今回のメインイベント、キャンプファイヤーを囲んでのドラムサークル
点火する前から、もりぶーの即興歌とみんなのドラムでトランス状態に
そして火の精が森からあらわれ・・・・火がつくと・・・

無から喧騒、そして今を礼賛する火祭りへ
ドラム、ボイス、口笛、そしてダンス
我々人類ホモサピエンスの10万年の系譜をたどっていくかのような神秘体験
ファイヤー!!!!ファイヤー!!!!ファイヤー!!!!
燃ーえろよ燃えろーよー炎よ燃ーえろー♪
炎よ燃ーえろー♪
火の粉を巻き上ーげー天まで焦がせー♪
燃ーえろよ燃えろーよー炎よ燃ーえろー♪
ドラムとダンス―♪
みーんなでうたーってーあーさまで燃えろー♪

即興歌詞が延々と山の精、火の精、そして神々から次々に降りて来て
エンドレス状態
ココから場の構造化と合意を引き出すのがファシリテーション最終段階
無・・・静寂・・・silent
見ぃ上ぁげてーごらんー夜の―星をー♪
小ぃさーな星のー小ぃさーな光がーささやかーなー幸せを―祈っている♪
たたくのうたうのやめて、見上げれば・・・・
満天の星空☆☆☆☆☆

遠くで聴こえる救急車ポーピーポーピー♪
運ばれている人の安心安全を祈りながら
みんなでうたう
Over the rainbow 虹のかなたに♪
そのままボイスセッションへ
みんな立ち上がりたたきながらうたいながら火の周りをグルグル
いろんなリズムといろんな声、そしていろんなメロディがグルグル
太古の時代へ集団タイムスリップ!
ブレイクして「星に願いを」でエンディング
When I wish upon a star ♪
最高のファイヤーサークルを用意してくれた神々に感謝
=2日目=
2日目のスタートはみんなで早起き雲一つナイ超快晴の下
DCFAセロ活トレーナーみわによるファシリテーションで
ハッピーホルモン「セロトニン」を増幅、活性化させるワークショップでスタート
朝陽が昇って来る霧島連山に向かい、ゆらゆらリズム運動していたら・・・

ご来光様の降臨
脳内セロトニン爆あがり―!!!
朝のドラムサークルは、笑顔いっぱいお姉さんきゃおりーと みわのファシリテートでスタート
春のお日様の光を浴びてドンドコでさらにセロトニンアーップ!

そして、ファシリテーター志望者と経験者によるジャンプイン研修
子ども委員あさひを含む実行委員全員がトライ&エラー
それにあたたかく協力する参加者の皆さんの愛
初ジャンプインした子ども委員あさひの
テンポキープ>アテンション>カウントダウンストップtoゴーの理解
ファシリテーター経験者唖然・・・

ジャンプインラストでみわが提示してくれたアイディア
センターでねころぶ、を引継ぎ
愛と平和につつまれた感謝のリズムの中、
参加者全員がセンターでねころび、セレブレーションシャワー

おわった・・・感無量・・・深呼吸
ずっとこのままでいたい
全てが最高>最高>ひびき>仲間>のびのび>オモロ!>複雑>ふぁー
風の氣持ち>気分爽快>浄化>あっという間>太陽>成仏しそう>大満足
%4f3#!?>日の出>魂>ファィヤー>非日常>ありがとう>平和
そして・・・LOVE>PEACE

前日のバーベキュー会場でランチミーティング&ふりかえり
この時間がとても深くじんわり・・・
ノートラブル、スケジュール管理、DCFマインド&スキルの共有と継承
子どもの自然なあり方と大人のあり方、みんなと旅
障がいのある方の活躍、九州各県から、チームワーク、あたたかいハート
役割分担、30人以下のコミュニティモデル、キープinタッチ
私たち九州ドラムキャンプ実行委員会は
今後も九州沖縄の仲間たちと共に
大自然の中で自由な音とリズムを分かち合う
愛と平和、そして笑顔あふれる
人と人とがつながり合う場づくりを目指します。
さ、次のリズムパラダイスへ!
筆者:リズムコミュニケーター もりぶー(森田孝一郎)
ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓
著作:「リズムdeスマイル(^^)/」「薩摩青春ジャズ帖 Keep Swingin'」「脳卒中の楽しみ方」 <<Amazonにて絶賛発売中
Commenti